ご予約をいただいてからの
ワクチンのご準備となります。
また、ご予約後のキャンセルは出来ませんので、
ご了承ください。
定期枚方市高齢者肺炎球菌ワクチン
対象者
令和6年度からは満65歳(65歳誕生日から66歳の誕生日の前日まで)の方のみが対象になりました。(※これまで65歳から5歳間隔ごとに接種対象であった特例期間は令和5年度で終了となりました。)
対象者の方へは誕生日の前月に個別通知書が発送されます。
実施期間
今年65歳になる誕生日~66歳の誕生日前日
接種費用
2,000円
ご持参いただくもの
健康保険証またはマイナンバーカード、高齢者医療被保険証(ご住所のわかるもの)
無料券(無料券対象者のみ)
枚方市発行個別通知書(はがきまたは封書のもの)
高齢者肺炎球菌ワクチン(助成)
※助成制度の利用は生涯1回限りです。
対象者
枚方市民で75歳以上の方または65歳以上の後期高齢医療被保険者
※ 以下の方は対象外となります。
- 令和7年度の定期高齢者肺炎球菌予防接種対象者(上記対象者)
- 今までに当該肺炎球菌予防接種の費用補助を受けたことのある方
- 今までに定期高齢者肺炎球菌予防接種を受けたことのある方
- 過去5年以内に、任意で接種を受けたことのある方(前回接種から5年以上の接種間隔が必要です)
- 健康保険等適用で接種される方
実施期間
令和7年4月~令和8年3月
接種費用
満75歳以上 4,500円 (一般 8,000円のうち 枚方市 助成額 3,500円)
持参いただくもの
健康保険証、後期高齢者医療被保険証またはマイナンバーカード
2種混合(ジフテリア・破傷風菌)ワクチン
対象者
対象者 : 2種混合2期(枚方市民で11歳以上13歳未満の方 ※誕生日前日まで接種可)
風しんワクチン: 風しん抗体検査および風しん予防接種助成
実施期間
令和7年4月1日~令和8年3月
対象者
枚方市民の19歳以上で、下記に該当する方
- 妊娠を希望する女性
- 妊娠を希望する女性の配偶者(妊娠を希望する女性と同一住所)
- 妊婦の配偶者(妊婦と同一住所)
注意) 以下の方は対象外となります。
- ア) 今までに風疹抗体が十分にあると判明している人
- イ) 風しん追加対策事業
- ウ) 平成31年4月1日以降に本事業で抗体検査を受けたことのある人
検査費用
無料
接種費用
麻しん風しん(MR)ワクチン 3,000円
持参いただくもの
健康保険証または運転免許証などの住所氏名を証明できるもの
妊婦の配偶者は子の母子手帳(父親欄に氏名が記入済みのもの)
マイナンバーカードまたは保険証
現在、MRワクチン・風疹抗体ワクチン単体ともに、在庫が全国的に不安定な状況が続いています。事前にお電話でお問い合わせの上、ご来院ください。
風しんワクチン:風しん追加対策助成(旧5期)
※今年度より風疹抗体検査はなくなり、ワクチン接種のみとなりました。
実施期間
令和7年4月1日~令和9年3月
対象者
以下の①と②の両方に該当する方
①枚方市民で昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性であり接種日時点で枚方市に住民登録がある人
② 令和7年3月31日までに実施された風疹抗体検査で抗体が基準値以下かつ風疹5期の予防接種を受けたことがない人 ※令和7年4月1日以降に抗体検査を実施した方は対象外です。
ご持参いただくもの
・今年度は枚方市からのクーポンの発送はありません。
・過去5年以内に受けた抗体検査の結果をご持参の上、ご来院ください。
(採血結果ご持参でない方は受付ができません)
・マイナンバーカードまたは保険証
接種費用
無料
現在、MRワクチン・風疹抗体ワクチン単体ともに、在庫が全国的に不安定な状況が続いています。事前にお電話でお問い合わせの上、ご来院ください。
枚方市高齢者インフルエンザ予防接種(助成)
対象者
接種時点の年齢
- 65歳以上
- 60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障がいがある内部疾患1級の身体障碍者手帳をお持ちの方
接種期間
次回は令和7年秋ごろのご案内となります。詳しくはお知らせのページをご覧ください。
接種費用
1500円
持参いただくもの :
- 保険証など年齢の確認できるもの
- 無料券(対象の方のみ)
- 内部疾患1級身障者手帳(対象の方のみ)
枚方市高齢者新型コロナ予防接種(助成)
次回は令和7年秋ごろのご案内となります。詳しくはお知らせのページをご覧ください。
帯状疱疹ワクチン(定期接種)
~令和7年度より高齢者などを対象とした新規定期接種となりました~
対象者 令和7年度の接種日時点で以下のいずれかに該当する人
①枚方市民で今年度65歳になる方(昭和35年4月2日生まれ~昭和36年4月1日生まれ)
②枚方市民で今年度70、75、80、85、90、95、100歳になる方
※令和7年~11年までの5年間は以下の方も対象
70歳:昭和30年4月2日生まれ~昭和31年4月1日生まれ
75歳:昭和25年4月2日生まれ~昭和26年4月1日生まれ
80歳:昭和20年4月2日生まれ~昭和21年4月1日生まれ
85歳:昭和15年4月2日生まれ~昭和16年4月1日生まれ
90歳:昭和10年4月2日生まれ~昭和11年4月1日生まれ
95歳:昭和5年4月2日生まれ~昭和6年4月1日生まれ
100歳:大正14年4月2日生まれ~大正15年4月1日生まれ
※101歳以上の方については令和7年度のみ全員対象
③接種日に満60歳~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障がいがある内部障害1級の身体障碍者手帳をお持ちの方、主治医により同程度以上の障害があることの意見書(枚方市様式)の交付を受けた人
※過去に帯状疱疹に罹患された方も対象となります。
※過去に帯状疱疹ワクチンを接種したことがある方は原則対象外ですが、医師が接種を必要と認める場合は対象となります。
ワクチンと自己負担費用について
生ワクチン(ビケン)と、不活化ワクチン(シングリックス)の2種類があります。
生ワクチン(ビケン):1回接種 皮下接種 4400円
不活化ワクチン(シングリックス):2回接種 筋肉内接種 1回につき11000円
※2か月以上の間隔で計2回接種(計22000円)
※1回目のみ・2回目のみ(1回目他院)の接種も可能
ご持参いただくもの
身分証明書(保険証やマイナ、免許証など) 上記③該当者は障がい者手帳や意見書、
当院診察券 ※枚方市からの接種券の送付はありません。
~対象者以外の方も自費での接種が可能です。
詳しくはスタッフまでお声がけください~
その他、各種任意予防接種
その他 自費でのワクチン接種は以下のものを受付しております。
・MRワクチン(麻疹と風疹の混合) ※現在入庫が不安定です。
・B型肝炎ウイルスワクチン(ビームゲン)
・おたふくワクチン ※現在入庫が不安定です。
・肺炎球菌ワクチン
・破傷風ワクチン
・狂犬病ワクチン
・二種混合ワクチン
・水痘帯状ワクチン(ビケンorシングリックス)
・A型肝炎ウイルスワクチン(エームゲン)
・インフルエンザワクチン ※冬季限定(10月~1月末日)
・新型コロナワクチン
・その他
金額などご予約についてはお気軽に受付スタッフまでお尋ねください。